完成したので手持ちのSqwierと並べてみた。
調整に調整を重ねたSqwierは弦高も低めに決まってるのですごく弾きやすいのだが、
自分で組んだ方はネックの状態が悪く、軽くねじれているので巻き弦側のびびりが治らない。なので弦高ちょい高め。
トラスロッドはなんか効いてる感じがしないし、シムを沢山作って(といってもただの厚紙です)ネックの仕込み角度をいろいろ調整したりしたけどイマイチしっくりこないですね。
すり合わせでなんとかなるかもしれないと思ってるけど面倒なのでまだやってません。
音はピックアップのおかげなのかパワーあり。フロントも思ったより悪くない。生鳴りもホワイトブロンドのSqwierより大きくて良し。これはボディー通し影響なんですかね〜?
でもノイズ多めです(SQと同じくくらい)
なのでまあまあ練習には使えるギターが出来ました。音はそのうちアップします。
じゃあこれをライブとかスタジオで大音量で使えるかっていうと??わからないです。
次回はギター作成にかかった費用と使った道具を公開します。
0 件のコメント:
コメントを投稿