HOSCOのギターキットを作るのだ その8 組み立て

2019/07/28

GUITAR

t f B! P L

塗装が終わったのでいよいよ組み立てです。

ギターキットを仕上げるのに最大の難関であり、最も時間を費やすところであり、最も仕上がりの見栄えに左右するところ(でも音にはあんまり影響しない)が塗装なのでした。

その塗装が完了した時点でわかったことは・・・

サンディングで手を抜くな
乾くまで我慢せよ
とにかく重ねろ

次はもっと綺麗に仕上げてみせます。


今回のHOSCOのセットはボディーの木目がイマイチ美しくはないので本来なら潰し塗装にした方が良かったのかもしれない。
けどね ココまでくるとなんとなくいい感じ。
早速ハードエウアを組み込んで行きます。

リアにダンカン入れちゃったので予算の都合上フロントはストックのまま行きます。
前にも書いたけどサドルはウイルキンソンの凸凹したブラスのやつ、コントロール系はせっかく配線済みなので全てストックのままにしときます。ジャックもストック。ノブだけストラト用。
配線はピックアップとジャックを取説を見ながら半田付けして完成。



微妙に塗装が欠けちゃったけど裏通しのブッシュも綺麗に収まりました。このブッシュもストック。


通電チェックをして、ネックをセットしてギターの形になりました!




Tenmaku Jet Bootleg 2

ぼちぼちと趣味のバイクの話(KTM790ADVR. SUPERCUB)とか個人的に興味のあることを書き連ねるブログです。
何よりココにたどり着いてくれたことを感謝します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
Amazonのアソシエイトとして 天幕ジェット海賊版2は適格販売により収入を得ています

QooQ