今めっちゃ悩んでます。
人生においてもっと悩むべきことは沢山あるんですけど、仕事のこととか、老後のこととか、子供の教育とか、実家のこととか etc.・・・
さしあたって今はシリアスな問題には直面していないありがたい状況なので、そっちはおいおい考えるとして、今一番の悩みは、テネレ700なのか790アドベンチャーRなのか・・・
多分同じ悩みを抱えてる人は多いんじゃないかと思うんですけどね〜
KTM790ADVENTURE R
写真は中古車だけど流石に新車はお高い!デザインは好き嫌いが分かれるところで、出た当初は嫌いってかありえないって思ってたけど、なんか見慣れるとカッコ良く見えるんだよね。
で実際跨ってみるとなんかしっくりくるのが790。 足つきは640と変わらん。
特徴的なのがタンク。重心を低い位置に持ってくるためにこんな形になってるとか、言われてみれば640のタンクも結構低いところまで覆いかぶさっているがここまでではない。
そしてこのタンク すり抜けで歩道の縁石に当てそうなのと、コーナーリングではもう足を前に出さない宣言が必要か?・・・そして何よりオフで岩にヒットして割れたりしないか心配なのだがそれはどうやら大丈夫そう。
Rではなくスタンダードの方の試乗車があったので早速乗せてもらう。
30分以上は有料なんだって・・・意外とケチだなって思ったけど まあ 世の中そう言うもんだよね。
まず乗って感じたのは640のLC4エンジンとは全くの別物。振動はほとんどなくエンジンの鼓動感は皆無。そして滑らかな加速 640の比じゃないくらい速くてパワーモリモリ。ポジション的には違和感全くないし、メーターは見やすくて綺麗。フロントブレーキはややカックン気味かな?
好みの問題で恐縮だが、今までに乗ったどのバイクよりも群を抜いて速いし乗りやすい。ネットでレビューとか見てると軽いし、走り出すとまるで250のトレール車みたいって書いてあったりするけど、そうか??軽くはないけど軽快感と言うよりタンクのせいかドッシリ感いっぱいで、これで林道行きたいなんて思えなかったのはRじゃないから?
試乗した後の帰り道640に乗ると振動も笑っちゃうくらい激しくてやっぱり790の速さに全然届いていないのを再実感。ただしこれはこれで楽しいんだよな〜
何年も前に後輩とビューエル試乗しに行って、帰りしな自分の640があまりにもパンチがなく感じて打ちひしがれるくらいビューエルは楽しかったけど。あれ程の感じではない。
でも、これで長距離を走ると楽チンってかストレスなくいけちゃうような気がするので全然ありかと。
ただネットでは同じエンジンのDUKEがどうもダメらしい。オイル漏れ 水漏れのオンパレード、ADVENTUREも海外サイトではトラブル満載。液晶映らない、ブレーキ歪む、緩むなどなど。
さらに電子制御てんこ盛り(出来栄えは素晴らしいらしいが)ってのが不安をさらに掻き立てる。あのパワーでオフを走るには電子制御にうまいこと介入してもらって初めて実現するのだろうし(ラリーモードとかきっと林道では無理だし・・・)そこが壊れたらって思うと夜も眠れないかも。もっとも電子制御が壊れてもどこまで気付くんだ?って疑問もあるが・・・
せっかく買ったのに、なんとか休み工面してツーリングに行こうとしてもオイル漏れで入院中とかはやめて欲しい。
あとブレーキーキャリパーがブレンボじゃないのも、アクラポが13万もするのがテンション下がる。
一方、てやんでい、電子制御なんていらねーぜ(ABSだけはついてるが)バイクは人間が操るものだい!!と言わんばかりの割り切りようのTENERE 700
そして絶対的に壊れる確率が低いのも、壊れてもなんとかなるのも、部品供給的に安心なのもテネレ700 電子制御もないし ネット上にもトラブルの話が見当たらない。
あっヤマハのFIは壊れるかもって話はよく聞くが・・・
そんなこんなで試乗したいけど試乗車がない。YouTubeの動画とか見まくってるけど、音を聞く限りはKTMよりかは鼓動感はありそう ってことしかわからん。
まあでも同じ270度クランクのパラツインなのでそんなに変わらんような気もするが、味付けとかパワー感は違うんだろうな。
そうそう270度パラツインといえばヤマハが最初に作ったんだよね、いわばヤマハのお家芸でもあるってこと?一方KTMは640の伝統のLC4みたいに熟成しきったエンジンならともかく、初めてのパラツインなんで、トラブルもそりゃ起こるわな。
新車でもKTMの中古よりだいぶお安いってのもあってテネレ700に傾きかけたところで数週間前に行ったYSPとは別のお店にもう一度見に行った。
跨った感じはちょっとタンクの盛り上がりが気になるけど悪くない。足つきもそんなに変わらないしシンプルな感じがとても良い。ブレーキキャリパーはブレンボだし。(どんだけブレンボ好きなのよ)
でも一個だけテネレのダメなところに気がついてしまった。
致命的にワクワク感が足りない!!!
さあどうする?
YAMAHAも全然悪くないけど、KTMの尖った感じがやっぱ魅力的。
ただKTMはディーラー遠いし(近所にもディラーあるけどちょっとなあ〜)ハズレを引くのもやだしな。690ENDUROでハズレ引いて散々な目にあった人も知ってるしなあ〜
壊れまくるベスパからカブに乗り換えて全くトラブルに遭わない素晴らしさにすっかり慣れちゃったしな。
と悩んでるのです。
7 件のコメント:
こんばんちわ。
790のラリーモードのアクセルのツキは、
電子制御でこんなに変わるのって位の変化でした。不用意に開けるとズリっといきます。
まだ全然乗れてないので故障はこれからです。
インジェクションの詰まりは
1190ADVの初期型でフィルターにガム付いてたので、同じかなと。フィルター交換で治まったので、タンクの剥離剤か何かでしょう。
健闘をお祈りします。
640乗りが必ず直面する、ポスト640問題。
それだけ640が良いバイクだったと言うことですね。
690はlc4系の直系だと感じるのですが、
旅心が無いのが玉に瑕です。
でも乗った時の緊張感は640以上かもしれません。
検討をお祈りします!
はいはい、カブにのって、ゴルフにのって、
あまりにスタンダードになりすぎて、
飽きて来たような気がしてた私が通りますよ。
先に行ってしまいすみません。
そうなんですよね、ワクワクがね、なかなかテネレには。
あと、何もついてないけど、この値段?っていう
わがままな悩みも出てたり…
790はやっぱり、640の代わりではないような感じでした。
本当に640と950/990の間なんだろうなーって。
重心は640より遥に低く、990よりちょっと低いのかな?
って感じでした。そういう意味では、軽くは感じましたが、
640の軽さとはまたちがう軽さ。
重いなりの、ひらり感?
こけたときにはバイクだけこけそうな感じ。
エンジンは滑らかそのもの。
990よりドコドコかんなし。
味はありませんね。
890に変わっちゃうので、
いま駆け込みで790を買ってる人も
いるみたいですよ。
テネレはタンクが普通なので、
満タンのときにどう挙動するのかだけが気になります
検証する前に車種は決まってしまいましたが
KTM、やっぱり目にして、触ってしまうとKTMになってしまいました
上のコメント、私です。
うっかり匿名になってしまいました。
限定発売の890ラリーのフロントマスク見てみてください
全部クリアなんですよ。これかっこよくないですか?
790に移植できます!
どんぶりさん> お久しぶりでございます。
さすがと言うかやっぱり790もイっちゃってたのですね!
KTMなんである程度のトラブルは付き物かなと。
トラブル情報お待ちしております。
コロナが去ったらまたADVM(次は何番??)でお会いしましょう。
航さん>690は天王寺の串カツ屋で航さんに大反対されたので選択肢にはありません(笑)
反対された僕はその直後にアクラポビッチを買ったのです(笑)
あーなんかバイクも乗らずに昼間っから酒飲んでバイク談義に花を咲かせてたあの頃が懐かしいです。
なおきさん>名前なくても誰だかはわかります(笑)
640保存会の会長自ら乗り換えるとは・・・
跨いだ感じしっくりくるのはKTMなんですよね なんでかな?
890ラリーは透明のウインドシールドもそうですが、足の長さと青いタンクがカッコいいですね。
640を永遠に愛するはずだった保存会が、
まさか乗り換え難民の会になるとは…笑
640の後に順当に690をすんなり出してれば良かったんです。
640は本当に良いバイクでした。
次のADVMは640追悼の会になりそうですね。
航さん>640乗り換え難民(笑)いいですね〜 690アドベンチャーがなぜ出なかったのか?
KTMの社長に聞いてみたいです(笑)
コメントを投稿