もしかしたらまた乗りたくなったりして、再び所有することになったら・・・と思うとガレージにあるベスパのスペアパーツやグッズが全く処分できないくらい未練タラタラなのが正直なところですが、9年かかってやっとベスパは通勤には使えないと判断した訳で、次の奴を探してました。
コンセプトはズバリ『通勤』
通勤バイクで最も重要なのは『確実に時間通りに職場までたどり着くこと』この際家に帰ることはどうでも良い、朝確実に出勤できれば家に帰るなんてどうにかなるのです。なので朝一エンジンがかからないとか途中で止まるとかはもっての他。
あとは5年ほど前からスーツ着る人になったのでスーツが汚れない汚れにくい、革靴が傷みにくいことが大事です。(つまりレッグシールド有りでチェンジペダルなし)
それとお財布に優しいこと。燃費が良くて、オイルも食わない、かつ車体もそこそこ安いし修理代が馬鹿高くない(つまりどこでも直せる)というのが条件。125ccだと任意保険も自賠責も安いよね。
この時点だと原付2種のスクーターなんかはだいたいどれもOKなんだけど、ベスパの前に少しだけ乗った台湾ヤマハのBWsがほんとうんざりするほどつまらなかったので原2スクーターは却下。
![]() |
2011年2月頃 中古で買った台湾ヤマハのBW's グリップヒーターとHIDだけのプチカスタム |
しかもお財布に優しくてすぐ乗れる中古車で探してみましたが、カブって売れてるはずなのに中古車が意外と少ない。
そしてベスパで世話になってたミスターが中国産はやめておけというので見た目は中国産のJA07の方が好きだけど、熊本産の2018年以降か2009年以前のカブを探していたのです。
結局gooバイクで探して近場の店で2018年式の走行距離700未満の黄色のスパーカブ を見つけてそれにしました。
クロスカブは車を入れ替えたばっかりの自分には予算オーバーだったので諦めましたが、今思えばちょっとクロスカブが羨ましい感じです。
黄色の外装は50ccからの入れ替えだと思うが正体は不明。
とにかく110ccにはラインナップされていない謎の個体ですが、まあ色はどうでもよかったんだけど、おじさんが乗るにはかなり可愛い過ぎるようで若干恥ずかしいのも事実です。
通勤バイクとしてスーパーカブは最強なのか?
しかしだ、びっくりするくらい遅いのとどうも見た目が気に入らない。首が太いのと足が細過ぎる。ライト径をΦ120にしてフォークをもう少し太く、そしてレッグシールドをあと2センチ幅広にすればもっとカッコいいのにって勝手に思っています。
そりゃイタリアの洗練されたデザインのべスパと比較しては可哀想ってことかもしれないがプラスチック感が漂いすぎている。やっぱり90ccの鉄カブにしときゃよかったかなって少し後悔しているが、また古いバイクとなるとコンセプトから若干外れるので見慣れるまでグッと我慢しておきます。
ただこのライトはその見た目がサイバー過ぎるってことで批判の声が多いように思われるが、そういう意味では個人的には嫌いじゃないし、ベスパのライトと比べると抜群に明るいので許すことにします。
走りの方は想像通りとんでもなく遅いです。
が、これがカブのいいところなのかもしれない。飛ばす気にならないし、少々荒っぽく抜かれてもカッとなることもない。ただ遅いといっても50ccじゃないのでそれなりのスピードで幹線道路を走ってると、あいつはカブだから遅かろうと思っているドライバーが多いのか目の前で右折されたり脇道から出てこられたりする。
しかもカブはブレーキ効かないよ〜
さらにカブ独特のロータリーシフトは意外と難しい。
信号で停止しようと思って4速のまんまにしてたら停止直前で青に変わってあたふたするとか右折時に対向車が一瞬途切れた時にスタートしたけど4速のままで加速できずビビったとか慌ててガチャガチャギアいじって急に1速で焦るとか。
大泉洋が道路工事の停止信号待ちでウイリーしたのも(だるま屋ウイリー事件)なるほどありえない話でもない感じです。
あせっちゃいけないんだってことですね。こればっかりは慣れですかね? 慣れないうちは逆にそれが楽しいのでいいんだけど、ただこれに慣れてしまうと普通のバイクに乗った時シフトアップで踏み込んで逆に怖い目に合いそう・・・
排気音はすこぶる静か。日本国民が聞き慣れた郵便屋さんあるいは新聞配達の音そのものです。この排気音に極端な不快感を示す人はそんなに多くないと勝手に思っているので、閑静な住宅街に迷い込んだとしても気が引けることなく通り抜けれそうな気がする。
もともとスポーツライディングは期待していないのでサイレンサーはこのままでいいかな。
通勤バイクとしてスーパーカブは最強なのか?
現時点まだ数日しか通勤してないが、先に挙げた条件を全てクリアしているのがスーパーカブしか見当たらない以上、今の所答えはイエスとしておきます。
排気音はすこぶる静か。日本国民が聞き慣れた郵便屋さんあるいは新聞配達の音そのものです。この排気音に極端な不快感を示す人はそんなに多くないと勝手に思っているので、閑静な住宅街に迷い込んだとしても気が引けることなく通り抜けれそうな気がする。
もともとスポーツライディングは期待していないのでサイレンサーはこのままでいいかな。
通勤バイクとしてスーパーカブは最強なのか?
現時点まだ数日しか通勤してないが、先に挙げた条件を全てクリアしているのがスーパーカブしか見当たらない以上、今の所答えはイエスとしておきます。
続編 7ヶ月通勤で乗ってみての感想
リンク
リンク
4 件のコメント:
あれ、おかしいな…
びっくりするほど遅いですか?
遅いとは思いますがびっくりするほどではないと思ってました。
スプロケ変えちゃってるんですかねー。
PXと比べてしまうと遅いでしょうか。
トモスのボアアップ75ccよりは速いです。
ブラスチッキーは、致し方ありませんね。
PXと比べてしまうと…以下略
ジョルカブから比べるとそれほどプラスチッキーではないです(笑)
少し鉄部が増えてます。
四速信号ストップはいまだによくやります。
危うくだるま屋になりそうなこともよくやります。
しかも、うちのJA10は、JA44よりギヤの入りが悪いという噂。
いやいや遅いですよ。
スプロケはノーマルだと思われますがPXとは比べ物にならないくらい遅いです(笑)
でもこれ以上早くしたいとかは全然ないです。
プラスチックなのは軽さとのトレードオフかと。
最近ステップのポジションが何かに似てるなとと思ってたら、
スポーツスターのポジションにそっくりなことに気がつきました(笑)
第一印象で思っていることが、
私が感じたこととほぼ一緒なんで面白いです、
やっぱりカブってそういう物なんでしょうね。
遅さは冷静に見るとやっぱり遅いんでしょうね。
ジョルカブ の81ccボアアップより、遅いとは思ってたんですが…
原付2種のスクーターとツーリング行くとついていくの大変でした。
他のが速いと(LEAD125とマジェスティ125だったでしょうか)
思っていたけど、カブが遅かったんだ(笑)
たまに640乗ると、よそ見してる間に、全走車に突っ込みそうになります。
ポジションがスポスタと同じというところ、ちょうど聞きたかったです。
最近、周りでスポスタ買った友人がいたので…
(以前HP2乗ってた奴です)
今後、ベスパはまた乗るかもだけど、スポスタは乗らない
のはどんな理由でしょうか?
実はスポスタ興味があります、安いしw
パーツはこちらがお勧めです。ベトナム産パーツが激安で驚愕します。
品質は笑ってください。
https://www.out-standing.com
あ、あと、外装を止めてるでっかいネジなんですけど、
うちのJA10は、全てのネジのセンターが出てなくて、驚愕しました。
相変わらずなのか、よかったら教えてください。
熊本組立になったから、組み立てる時に排除されてるのかなー
タニさんのJA44は熊本組立だけど、部品は変わらず中国産のはず…
中国産で困ったのって、このネジの品質の低さと、
ネジの締め付けトルクが馬鹿みたいに硬いってことでした。
ネットでも誰か言ってましたので共通品質かと。
1箇所、回らないネジがあって、バイク屋さんがインパクトで回したら、
受け側の溶接がもげちゃったとこがありました。
それ以来そこの箇所はタイラップ留めです。いまだに。
ただ、センター出てないのってこの外装用ネジだけなんですよね。
全部のネジじゃないです。
外装はずす時だけ注意してください。
今は改良されてますかねー
なおきさん
ちょっと一回飲みにきましょう(笑)
既にリアフェンダー以外は一応全部剥ぎ取ってみましたが、でっかいネジに限らず締め付けトルクは全体的にキツめで外すのにかなり気を使いました。
中古車だし、外装入れ替えてるんで多分販売店の仕業ですが、指定トルクがキツめなんでしょうか?マニュアル持ってないのでなんとも言えませんね〜
センターずれは気にならなかったですね。それよりネジの種類の多いこと・・・
バイクとは違いますが同じ設計の仕事をしている自分からすると世界のホンダがこれなのかと信じられないくらいです。
スポスタいいバイクですよ^^
ハーレー買うならスポスタです。
前に乗ってたのは(当時の相方のですが)2002年のXL1200Sですが、
あれはスポーツと名前がついてるけどスポーツバイクではないです。
まっすぐゆっくり走るのは気持ちがいいし、なによりカッコいい、振動も音もたまらなくいいですね。
のんびり旅をするには最高です。
ただめちゃくちゃ重いです。
さらに重い1450のソフテイルも持ってましたが300キロ越えるとそういうもんだと諦めもつきますが
スポーツスターの重さは微妙に諦めつかないですね。
重いとスピード出すと止まれる気がしない、ブレーキもプアだし、ライディングポジション的にもバイク的にもコントローラブルじゃないので無理がきかないというかあっという間に制御不能になるような気がして、こんなバイクに乗ってたら死ぬなと思ったので(笑)もう乗らないことにしてます。
あれ?俺スポスタはもう乗らないってどこかに書きましたっけ??(笑)
でもカッコいいので時々欲しくなっちゃうんですよねー(笑)
コメントを投稿