一応林道専用マシンなのだけど、トランポがあるわけでもなし林道までは自走で行かないといけない訳だが、変な風に摩耗したフロントのミシュランのAC10のせいか舗装路がなんか乗りにくいなって感じてたのでタイヤ交換しました(いつぶり???)
なんかいいタイヤないかなあ〜って近所のBIVOUAC OSAKAをブラブラ。普段バイク用品点を覗いてもあんまり欲しいものって見当たらないんだけど、ここは欲しいものだらけですね。
今時オフロード専門店で経営が成り立つのかどうかなどという余計な心配はしないようにしときます。
今時オフロード専門店で経営が成り立つのかどうかなどという余計な心配はしないようにしときます。
更にココはタイヤが安い。在庫しているアジアンタイヤなら半額、ヨーロッパのタイヤも35%オフ。
今回は乗り心地改善なので、MXやED用のタイヤはスルーしてトレール用のタイヤを探してみたけどなんかピンとこない。で見つけたのがシンコーのSR241と聞き覚えのないしかもトライアルタイヤ?。安いしトラタイヤ興味あったので試してみようってことで・・・
調べてみると見た目はトラタイヤですが競技用ではなく公道走行OKのトライアルパターンのタイヤ???確かにトラタイヤにしては硬い。ツーリストだってもっとグニャグニャだよな。
更にトライアルタイヤにしてはタイヤがラウンドしている。
多分生粋のトライアルタイヤではなく公道で乗りやすいようになってるトライアル風のタイヤということで良いだろうか?
今日も暑かったがガレージを締め切ってエアコンの下で作業。
痛めている腰を気遣いながらでもフロントなら大丈夫なはず。久しぶりのタイヤ交換だったけどこのタイヤ、ビードの落ち込みもないので嵌めやすい。
組み込み作業がしやすいっていう理由だけでミシュランのタイヤを好んで使ってきたけど、このタイヤはもっと作業しやすい。まあフロントだからね。
似合うかどうかは別として、フロントだけトラタイヤのRMX完成です。
5年前に交換したリアのAC10はまだまだ使えそうなのでそのまま。
見た目はアレですが、舗装道路もそれなりに気持ちよく乗れるようになったので次回は林道ではどうなのか??について検証してみたいと思います。
リアは適合サイズがないので結局別のタイヤになってしまいそうですが・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿