TL125カスタムの記録

2025/05/18

TL125

t f B! P L



久しぶりの更新
HondaTL125のカスタムの忘備録です。
トライアルの人から見ると邪道かもだけどまあまあ収まり良く出来たんじゃない?
見た目的には大満足だけど、そのコストはいかに?
低課金を目指して(予算3万円)で頑張ったのでカスタム概要と費用を公開します。
※購入当時価格+記録がないものは大体の値段です






■タンク ホンダApe用 ヤフオク 3696円 Z
送料の方が高い?若干の凹みはパテで埋めて
内部の錆が無さそうだけど見た目がアレなやつをチョイス
Apeのタンクって色々な車種に流用されてるようなのでTLにも付くんじゃね?と
安いのを探して買ってみた。シートもやりようによっては色々流用できそうだけど
タンクとのマッチングを重要視してApe用をチョイス。
タンクは安いけど結局塗装に時間と塗料代がかかるので
1万円以下の綺麗なタンクが見つかるならそっちの方が良いかも

■シート ヤフオク 7099円 Ape50用 
純正ではないが新品っぽい
取り付けはいろいろ苦労したがタンクとの相性は狙い通りバッチリ。
お尻も痛くならないし高さもUPしたので普通のバイクみたいな乗りやすさになった。

■ライト アマゾン 2200円
安物のプラ感が強めなのでパテ埋めと塗装は必須。
 いっそのことApeのライト(メーターもインジケーターもイグニッションキーもオールインワンのやつ)にしてでっかいApeにしたかったがトップブリッジの形状がApeとは違いすぎておそらくもっと前に出っ張ってしまうのではないかと断念。次にベーツライトと迷ったがキーシリンダーをケースに埋めれそうなのを見つけたので購入。バルブは今まで使っていたLEDに入れ替え。(そうしないとアイドリングでウインカーが点かない)いまだにベーツが良かったんじゃないかと迷っているが、その場合キーシリンダーとインジケーターをどうにかしないといけないし、大量のハーネスを処理するのが面倒くさくて保留中。


■LEDインジケーター 5色10個入り 999円
φ6は小さすぎたかな?12VでACでもDCでも使えるやつをチョイス。場所はApeをリスペクトしてライトケースの上。(これがやりたかった)ついでにメーター球もこれに変えたがめちゃくちゃ暗い。ニュートラランプは意外と視認性良し。

■キーシリンダーとタンクキャップセット アマゾンで1000円くらいだったような
イグニッションの配線をちょん切るのは勇気が要るが、たまたまなのか規格があるのか配線の色は全て純正とマッチしたのが驚き。とりあえず同じ色を繋いだらOKだった。
ただキーの形状がダサいなあ。そしてハンドルロックとはさよならです。

■デイトナ ヘッドライトステー 1502円 そのままでは長すぎるのでカット

■スピードメーター アマゾン 1380円
激安だが一応ちゃんと機能してる。なんとなく白い文字盤が良かったので色々探したが、これが一番安くて理想に近かった。



■Posh スピードメーターケーブルショート 1240円 純正のままでは届かないので延長ケーブルを追加したがちょい長すぎ。そのうちなんとかしよう。

■アクセルワイヤー アマゾン 880円 
なんかいまいち動きが悪くてよく見たらスロットル側のアジャスターが割れていたので交換
TLR200用って書いてあったけど長すぎたので加工。
ワイヤーエンドの太鼓まで自作するとは思わなかった。

■オイルドレンキャップのOリング キタコ 167円 オイル漏れの原因はココ

■シフトシャフトオイルシール Webike 275円 最初オイル漏れはここかと思ってたが違った。交換はまあまあめんどくさい。

■Mrサーファーサー 700円くらい 塗装前の下地作り用 フェンダー用にタミヤより荒めのやつにしたが余ったのでタンクにも使用。

■タミヤカラー 565円x3 レーシングホワイト 2本では足りない。
使いやすさ、仕上がりの美しさは流石タミヤカラー。

■タミヤカラー 565円 ガンメタリック ライトリングのメッキがあっという間に剥がれたので最初自宅にあった小瓶のものを筆塗りしたがうまくいかず結局スプレー
どうせスプレーするならもっと明るい色がよかったかも。

■SOFT99 ウレタンクリアー 2273円 1本だと余る、ライトケースにも使った。これはほんと綺麗に仕上がる。タンク塗装の必需品かも。

■SOFT99ボディーペン トヨタブラック 980円 リアフェンダーとライト用。

■フロントフェンダー Webike 250TR用 2590円
取り付けはL字ステーとタイラップ。

■ガソリンフィルター アリエク 149円 
なんとなく安っぽいけどまあいいや。元のやつが割れたので。

■プラグコード アリエク 584円 元のやつがみすぼらしかったので交換。

■グリップ   アリエク 353円 偽物っぽいがビンテージ感出したかったので茶色。

■サーマルテープ アリエク 394円 エキパイのお色直し。これがないと足が熱い。

■各種ステーとかネジとか角材とか 大体3000円くらい
 シートレールは檜角材です。

■コンパウンドとかヤスリとか金属パテとか 1500円くらい

■ホンダのステッカー 1000くらいだったかな?多分偽物
 最初は予備の純正タンクを再生して塗装するために買ったんだけど
 タンクが思いのほか錆が酷くて花咲Gで穴が開きまくったので断念。

■その他にも金ノコやギボシ端子とかタイラップとかなんかを買ったりはしたけど
 それはノーカウントで。



合計 35,655円

目標3万円だったのですが、ちょっと予算オーバー。
でも元々見た目があんまり好きじゃなかったTLがガラリと変わったし、3ヶ月間遊べたので大満足であります。





Tenmaku Jet Bootleg 2

ぼちぼちと趣味のバイクの話(KTM790ADVR. SUPERCUB)とか個人的に興味のあることを書き連ねるブログです。
何よりココにたどり着いてくれたことを感謝します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
Amazonのアソシエイトとして 天幕ジェット海賊版2は適格販売により収入を得ています

QooQ