インターネットの影響でいろんな情報が簡単に手に入るようになって、当時は全然知る由もなかったこととが、へーそうだったんだーと感心しつつどんどん深みに嵌ってるという自覚はありますが、30年以上経って世の中も変わったな・・・とはなぜか思えないのです。
30年以上経っても当時のギターヒーローは今でも変わらずギターヒーローで、知らんギタリストがとてももてはやされてるってこともなさそうだし、ギターも結局フェンダーとギブソンとそれ以外の3択なのは今も昔も変わらないんですよね。
ジミヘンなんてもう半世紀前の人だけどいまだにギターマガジンで特集が組まれたりしてるし。(当時はその凄さがよく判ってなかったけど今更ジミヘンの凄さにクラクラしたりしてます。)
デジタルアンプとかエミュレーターとかのエレクトロニクスの部分はかなり進化してるけど、今自分が手にしてるのはいい意味で電子楽器ではなくて、あくまでもエレキギターというか電気ギターなので、バイクと同じでなんだかんだアナログであるが故に好みとか味とかさらには愛着とかこだわりとかがとても重要な部分を占めているところがたまらないのです(ある意味おっさん好みではあるなと・・・)
そうなるとやっぱ新しいギターが欲しいという流れになるけど、今更ギターにうん十万とかは出せないよなと。
プレイアビリティーの面でしっかりしたギターじゃないと弾いてて楽しくないので9800円のギターでいいじゃんとは言わないけど、バンドもライブもやらない趣味のギター演奏家としては自己満足にも程があるというか、宝くじでも当たらない限りそこまではちょっとねーって言うのがあるのはあるのだけど、でもどうせならUSAフェンダーのやつだよなあーとか、買いもしないくせにいろいろ見てます。
そんななか(やっと本題)前から気になってたのがHOSCOの自作ギターキットってやつ。
ホスコ
フェンダーかギブソンかそれ以外かという選択肢で言うとそれ以外の果てしなく端っこのやつ。
以前ウクレレを作った時に思いの外楽しかったってのもあって、自分でギターを作れば愛着とこだわりの部分で軽くフェンダーとギブソンを超えるポテンシャルを秘めているのではないだろうかと言う妄想に駆られて買ってしまいました。13600円(安っ!)
果たして本当に満足できる仕上がりになるのか??
これから先、この作成過程について結局全ては自己満足に過ぎないことをツラツラと書くのですが、いいじゃないの趣味なんてみんな自己満足の世界なんですから。
購入にあたって多大な影響を受けた2つの偉大なるサイトを紹介して今日は終わりです。
この2つのサイトがなければギターキットなんて買わなかったと思う・・・
ギターの花道
STORK GUITAR LAB
0 件のコメント:
コメントを投稿