ES335 Epiphone

2020/06/14

GUITAR

t f B! P L
ネットを検索してみてもepiphoneのES335の記事があんまりないのは何故?

商品紹介の記事はあるんだけど実際に買ったどー!ってのがなかなか見当たらず、あるのはGibsonのES335 の記事ばかり。素直にギブソンいいよなあーって思うけど(笑)
そうじゃないんだ。ギブソンがいいのはわかった、ってか知ってる。
今回は最近手に入れたepiphone ES335 dotって実際のところどうなの?ってお話。
なんだギブソンじゃねーのかよって侮るなかれ、定価はオープン価格なのでよくわからないけど実質3万円〜4万円で新品が買える。
4万円のギター(正確には自分が支払ったのは4万4千円でPayPayの15%キャッシュバックやらなんやらで3万7千円くらいの送料無料ソフトケース付き)にしてはかなりのハイクオリティー。
エピフォンってギブソンの廉価版ってイメージ(実際そうなんだけど)でなんとなく安かろう悪かろうって思ってたけど、じゃあギブソン買うか!とはならないし、実際のところ家でセミホロウ(セミアコ)の音を楽しむくらいならこれは本当に4万円?ってくらいかなりいいと思う。
確かに随所にコストダウンの苦労の跡とまあ4万円だよねっていう手抜きが見られるが(例えばボディーのバインディングは塗装の塗り分けでそれっぽく見せてるとか)雰囲気はバッチリ。そして楽器としてはもちろん合格点なのでこのところ毎日弾いてます。
音? あなたに(てか俺に)ギブソンとエピフォンの音の違いがわかりますか??(笑)まあわかる人にはわかるんでしょうが、ギター一本に20万円を注ぎ込めるところまで到達してない自分にはなんとも・・・ソリッドボディーに比べてセミアコは若干生音が大きい程度でアコースティック感は無いと言うのは知ってたが、もうちょっと生音が大きいと楽しいのになー。
だったらせっかくのエピフォンなんだしやっぱりビートルズが愛したカジノにしとけばよかったとも思うが、欲しかったのはカジノじゃなくてES335なのです。

この辺の仕上げの甘さがイマイチ。
ネックは細め。普段弾いてるテレキャスターから持ち替えてもあんまり違和感はない。
ボディーはでかいが薄いので取り回しが邪魔とかいうことはなくこれくらいの大きさの方が実は弾きやすかったりする。


ES335といえば個人的にはノエルギャラガー。
よく見るのはGibsonのES355を弾いてる姿だけど、オアシス初期の頃は堂々とエピフォンも使ってる。下の写真はSheratonですかね?ノエルさん仕様のSuper Novaとかもエピフォンから出てるし。


あとこれ。
ご存知BTTF。1985年から30年前にタイムスリップする話ですが、劇中に使われているES345は60年代のギターなのでタイムスリップした1955年には本当まだなかったんだよーって話をどっかで聞いた。





ただねー 楽器はネットで買うもんじゃ無いのかなーって薄々思ってたので買ってみてやっぱりなーってことも。
お店でまともなギターを買ったことが無いのでわからんのだが、とりあえず速攻弦を外してレモンの香りにクラクラしながら指板とフレット磨きをした。これをやらないと指が真っ黒になる。
弦もいつものアニーボールのハイブリッドに張り替えて一応満足。
ペグはグローバーのロトマチックなのでチューニングはそこそこ安定するけど、なんかするするっと軽く回る感じが好みじゃ無いので信頼のGOTO製に変えたい衝動をなんとか抑えてる(笑)
あと届いた時はネックは逆反ってて、よくこんな状態で出荷したな、ってかネット通販なんで出荷時にセットアップなんかしてないのかな??って思いつつ、傷でもあれば返品してやろうかとも思ったけど傷とかはなく、結局自分でトラスロッドを回していい感じに仕上げたのでまあいいけど。
ってそんな感じ。

自分でなんとか出来る、あるいはなんとかしてやろうという人以外はやっぱりネットで買うのはオススメしないけど、だからこそのお値打ち価格なのでねー。


ピックガードのEマーク(アルミの立体シール)はすでにちょっと浮き気味だったので速攻剥がしてmacに貼ったw

ギターなんてブランドじゃねーぜ。うまいやつは何弾いたってカッコいいんだ!!!って方向に持ってくにはあまりにも無理があるので、まあギブソンを買うまでもない、もしくはギブソンなんて買えるかって人はこれで練習しとけということで。
結局そういうことですが、自分にとっては今はこれで満足です。


そして今晩も一人ブルースギターのトレーニングを続けるのです。
そして万が一この先超絶凄腕ギタリストになってもギブソンのES335はきっと買わないと思う。なんか似合わないし(笑)


Tenmaku Jet Bootleg 2

ぼちぼちと趣味のバイクの話(KTM790ADVR. SUPERCUB)とか個人的に興味のあることを書き連ねるブログです。
何よりココにたどり着いてくれたことを感謝します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
Amazonのアソシエイトとして 天幕ジェット海賊版2は適格販売により収入を得ています

QooQ