RMX250S
何度も処分しようと思ったけど結局ガレージの隅でじっとしている間に購入してから20年が経ってしまった。
絶滅しつつある2st在来種の最後の市販車だから大事にしてるとか言うわけでもないし、ロングツーリングの旅の想い出もこいつにはあまりない。
だたなんとなく過去のブログを
読み返してみると、購入して10年くらいまではかなり修理に時間と手間を費やしていることに気が付いた。
ピストンは今入ってるので4個目だし、コースでコケまくったり、動かなくなって琵琶湖のほとりのコンビニに置き去りにして翌日トラックで引き上げに行ったり、たくさん修理して何度も復活させた記憶が蘇る。
要するに愛着があって手放せない。手放さなくていいなら置いておこうってことなんだけど、正直ガレージ狭いんで邪魔なんだよなー
過去のRMX記事はこちら(旧ブログ)
で現在2020年9月のオドメーターは57433km
記録によると2009年の11月にオドメーターが55555.5キロになって喜んでる記事があるw
ただし、メーターは前転事故で潰れたので、その時仕入れた中古のDRのメーターは潰れたメーターより500キロくらい若かったってことなんだけど、実際の走行距離は不明。
(話はそれるがDRは4ストなので見た目は同じメーターだけどオイル警告灯がない)
その後腰上のオーバーオールとリメッサのキットを組んでプチR化したのが2010年。
これが一番最近のOHで、その後の10年で2千キロ程度しか乗ってないってことになるけどまあそんなもんか・・・
去年は任意保険が切れてたのでNissyさんの軽トラで坂内に持ち込んで4週〜5週程度しただけだし、今年はまだエンジンかけてないし。
でも夏になるとなぜかこいつに乗りたくなるので夏休みの終わりくらいからコツコツ洗車とメンテナンスをしています。
上の写真は夏休みに引っ張り出して撮った写真ですが、去年の坂内合宿で走らせたままなのでナンバーもテールランプもないので、まずここから。
上がノーマル 下がエンデューロランプ。
エンデューロランプは前からなんか怪しげだなと思いつつも気になってた”wish”で購入してみた。まあ送料入れても1000円程度だし
結果2週間後に届いた。新品だけどガッツリレンズに傷が付いてたが、1000円ならありかな?
ビバーク大阪(最近できたオフロード専門ショップ)で同じものを今日見たけど4000円もしてたし、急いでなくてダメ元で買ってみるなら・・・ まあwishの話はまた今度w
ただAmazonで探すと流石に1000円はないけどそこそこ安く手には入りそう。ってのが今わかった。
エンデューロランプだとリア周りがシュッとしてめちゃくちゃカッコいいんだけど、ナンバーの取り付けにひと工夫がいるので(もちろん本体の取り付けにも工夫が必要)やっぱり泥はねのことを考えてノーマルを綺麗に掃除して使うことに。
割れてグニャって曲がったナンバープレートも結構頑張ってまっすぐにしてみた。
純正だし取り付けは簡単 配線も以前コネクター化してるのでパチンと繋ぐだけ。
のはずだったが、ウインカーを固定するフレームに埋め込まれたナットがすっかりバカになってて補修するのがもう大変。少しズルをしてなんとかテールランプとフェンダーとナンバーとウインカーを装着。
ここまでが先週の話
さーて今週のメンテナンスは?
とエアクリーナーを開けてびっくり。
去年エアクリーナーを見て見ぬフリをしたのは確か。でもこんなことにはなってなかったのに・・・
カステラかマフィンみたいで美味しそう。
DR-Z400 と共通品番なのでまだ簡単に手に入ると思っていたが、ネットでみる限り今となってはTWINAIRしか選択の余地はなさそう。(もしくは純正)
しかしどこも在庫切れ、webikeの場合入荷は10月になってからだと!!!
wishには売ってないかな?? (売ってても届くの遅いから買わないけど)
ハーレーやベスパと違って普通のバイクは20年も経つとやっぱり部品に苦労するというのは薄々分かってはいたけど早くもその洗礼を受けるのか?
さあどうする??
0 件のコメント:
コメントを投稿