一昨年のクリスマス頃に納車したので正確には1年1ヶ月ちょっと。
走行距離は約5500Km(ちなみに納車時は600kmちょっと)
コロナで結構な割合でテレワークだったりしたが、1年ちょっと通勤やお使いに使った感想。
まず 壊れない。ベスパの時は年に数回なにかトラブルがあったけど、今の所そういうトラブルは皆無。まあまだ新しいしインジェクションなんで調子悪いとかは全然ないですね。
そして一年に1回は必ずしてたパンクもない。スペアタイヤを積んでないので心配だが、普通にパンクしませんね(ってこういうこと書くと明日にでもパンクするような気がしてビビってる)そしてタイヤのヘリも少ない。
軽量だしサイズも大きいしパワーもないので5000キロそこそこじゃ減らないのだけど、ブロックタイヤが履きたいのにもったいないから今のタイヤがすり減ってから って我慢中。
燃費もいいし(50〜58km/lくらい)非常に経済的で精神的ストレスも少なくてかつライディングの独特さからそこそこ楽しい
とまあ結構満足してるんですが、通勤に使わないならベスパがやっぱり欲しいって時々思っちゃうんですよね。良妻賢母より官能的で我儘な方がいい みたいな(笑)
購入当時はペスパがぶっ壊れた直後で通勤車両として堅実な選択をとしてスパーカブ 一択だったんですが、今ならうっかりAJSとか買いそうな気分ですが
AJS we have exciting, inexpensive mopeds, scooters, and learner legal motorcycles for sale to riders with a provisional licence and CBT, AM, A1, A2 and A motorcycle driving licence.
先週一週間テレワークで家から出なかったので久々にカブ散歩
4 件のコメント:
どもども。640アドベンチャー保存会のなおきです。
お気持ちすごーくわかります。
カブにはチープさが必要で、雑魚感が必要なわけです。
壊れてもその辺に落ちてる針金とかで、直しちゃうみたいな
根拠のない現地調達的な側面も必要なのかな
と思ってます。
ガンダムで言うと量産機のジムですらなく、
ボール的な…。
そして某氏の名言をお送りいたします。
カブが面白いのは街中だけ
これです。峠も林道も面白くはないんですよね。
走れるんですけど。
実用車なんでしょうね^_^
なおきさん まいどです。
640アドベンチャー保存会の会員になります(笑)
雑魚感大事です。自分は黄色なんで割と目立っちゃうけど紺とかだとほんと目立たないし、街中ならどこにいても違和感がない。朝早く住宅街を散歩してても配達かな?みたないな(笑)
よく考えるとものすごく不恰好な変なバイクなんですけどとにかく見慣れちゃってるってだけで違和感がないところも無印カブの魅力です。
SUVカブの航です。
これまでカブらしさを大切にしてましたが、
3年目を迎えるにあたり、脱却することにしました。
アドベンチャーカブを目指して精進します。
オフサスはオススメですよ。底付きしなくなります。
同じカブなら付きそうです。
私も暗峠走りたーい!
航さん マイド!
せっかくのオフサスなのでブロックタイヤにしましょう!
確かにサスを強化すれば林道も楽しいかも・・・
私のお勧めは雨にも寒さにも強い中華ハンドガードです(笑)
コメントを投稿