四国ソロキャンプツーリングの記録2

2019/12/17

KTM 640 ADVENTURE TOURING

t f B! P L

ひとりぼっちで四国ツーリングの続き。

元記事はこちら


キャンプ地へ向けて、10m先は全く見えない霧の中をくぐり抜けてUFOラインを後にする。
内陸に入るとコンビニを見つけるのはまず不可能。下手すりゃスーパーもないし食事はおろか酒も買えないという状況を想定して(本当はそんなことないけどまあまあそれに近い感じかも)瀬戸内海の街ですでに食料・水・酒は調達済みなのであとは明るいうちにテントが貼りたいなあーと思いつつ先を急ぐのだった。



星が窪キャンプ場

今回はとにかくキャンプがしたかったのだ。一人で日本酒を温めてつまみを齧りながらちびちび焚き火の炎を眺めつつ無駄な時間を思う存分過ごす。寂しくなったら深夜ラジオでも聞いて誰にも邪魔されずにまったりと過ごす。ってのが一番のやりたいことだったのだが・・・
今回選んだキャンプ場は高知県吾川郡仁淀川町長者乙にある星が窪キャンプ場
なんでも隕石が落ちた窪みに水が溜まって池ができたということらしいが、地元の人に言わせれば「そんなもん江戸時代のことやけわからんて」とのことだが、なんともロマン溢れる話ではないか。電気も来ていないから天気が良ければ夜には満天の星空のはずだったがあいにくの曇り空。https://goo.gl/maps/GtSnm48h6eD37G2p6
事前にネットで色々調べて最終的にここにするか姫鶴平のキャンプ場にするか迷ったが姫鶴平はオフシーズンとはいえ人気スポットなのでそこそこ人が多いだろうと言うことととにかく標高が高いので寒そうと言う理由でこっちにしてみた。
キャンプ場までの道のりはなかなかの急勾配と狭小路で、バイクならなんてことはないが車だとまあまあ慎重に進まないと酷い目に合いそう。この先本当にキャンプ場なんてあるのか?というような場所だが、これでもかというくらいの旗がキャンプ場まで導いてくれるので迷うことなく、なんとか明るいうちにキャンプ地にたどり着くことが出来た。
キャンプ場の入り口で運良く管理人と思われるおばちゃんと遭遇したので、キャンプしたい旨を告げてどうすればいいかと聞いたが、好きなところにテント張ってということだったので、それならばちょっと場内を探索していい場所探そうとトコトコすすんでみる。
しばらく進むと管理棟かな?って感じの小屋の前で、今度は渥美清風のおじさんに止められる。
「君キャンプか?だったらこの下がいいよ ココが一番いいとこだからココにしな!でテント立てたらあとで小屋に来て」と強制的に池の前のエリアに誘導され、言われるがままにそこをキャンプ地としたのだった。

どうもその日このキャンプ場でちょっとしたお祭りがあったらしく、撤収作業を街の人たちが終えたところのようで、受付と思わしき小屋は受付ではなく、単なる小屋で(知ってはいたが受付とかはない)その打ち上げの酒盛りをやっている途中だった(これも渥美清に呼び止められて時から知ってはいたが・・・)

地元のおっさん5人とおばちゃん1人の打ち上げによそから来たおっさんが1人混ざる。
土佐鶴が一番うめーんだと渡されたワンカップは土佐鶴でない。
土佐鶴じゃないやんと突っ込むも「それもうめーから大丈夫だと」(笑)
しこたま酒を飲まされて、芋と豆腐だけのおでんをご馳走になって、なんか楽しかったな。
だいたいこういうの最初楽しくてもだんだん鬱陶しくなるのか常だけど、この村に人たちはなんかいいんだよな〜
しばらくしてこの夜このキャンプ場にテント張ってたソロキャンパー2名と中年カップル1組も合流。地元のおじさん達はもうだいぶいい感じに出来上がってたけど帰ってラグビーみると言いつつ早々に帰宅。
でもその後、見知らぬキャンパー達だけでなんか盛り上がって気がつくと9時過ぎ。
みんな晩御飯はまだだし食材も用意してるしと宴はおひらきに。



いやもうすっかり酔っ払ってるんだけどお腹は空いたので。
しいたけシーチキン乗マヨネーズ焼き。
最初からこれに決めてました。 セブンイレブンの金のビーフシチュー!!!
これマジでうまい。
まあこの後まったりする間も無く歯を磨いて寝袋に潜ると泥のように寝てしまった。
夜中に気持ち悪くなってゲロ吐きそうだったので、このままではヤバイとテントのチャックを開けて顔を出す。ゲロは回避したが頭だけ外に出したまま寝てた。

ココほんと無料って信じられない。電気が来てないので夜は真っ暗だがトイレは驚くほど綺麗。そして静か。
昨日管理人の渥美清(議員さんでもあるようで)に少しだけでもお金取れば?と聞いたがお金は要らんと、電気来てないからお金は取れんとのことだった。せめてトラブル防止に宿泊台帳でも作れば?と聞いてもプライバシーが煩いけのーと そういうことには興味なさそう。
「気に入ってもらえてまた来てくれればそれでいいんよ」


よく寝たせいで割とスッキリ目覚めたが、天気悪〜

昨日一緒に酒盛りをしたキャンパーにお別れの挨拶をして山を下ると麓のガソリンスタンドで働く渥美清に会ったら素敵な笑顔で手を振ってくれた。




ニコ淵
そういえば今回の旅 初日の高屋神社以外観光らしい観光をしていないので帰りがけにどっか寄ろうと立ち寄ったのがココ
まあ綺麗!ってこと以外どうってことないけどなんか行ってよかった。

讃岐富士

富士というにはあまりにも小さいが確かに綺麗な形の山である。
うどん

この旅で初めて四国らしいものを食べた。
サービスエリア内のうどん屋さんで食べた肉玉ぶっかけうどん。
今となっては四国に行かずとも日本全国どこでも食べることができる讃岐うどんなので当然のことだがなんの感動もない。初めて食べた時は感動したけどな〜まだはなまるうどんも丸亀製麺もない頃の話。


瀬戸大橋
最短距離で大阪まで帰るには淡路島を渡って帰るのが妥当なところだが、雨雲レーダーで調べると淡路島は雨 岡山県は曇り 自分の見立てだと淡路島経由は13時には雨にあたるが瀬戸大橋経由だと16時までは大丈夫そう。なので迷わず瀬戸大橋へ。

冒頭でも書いたが この手は橋は走ってても決して楽しくはない。

結局 家まであと数十キロってところで雨た当たったが、それほどひどい雨じゃなかったのが幸い。


FOX BOMBER ブーツ
今回ブーツを新調した。
なんてったって二輪館で在庫処分の半額セール!
愛用していたアルパインスターズTECH2もだいぶボロかったので買ってみた。
見た目とプロテクション性能を含めてやっぱりTECH2の方が好みなんだけど、今となってはもう売ってないのでしょうがない。履きごごちと軽さは断然こっちですが、プロテクションが心もとないのでアタックとかは無理な気がする。
あとわりと滑るので山歩きは要注意。
オンロード用っぽいことがネットには乗ってたりするけどそんなはずはない。だってFOXだし。林道ツーリングくらいは全然行けちゃう感じなので今後愛用する方向です。

今回一泊のみの弾丸ツーリングだったし、思ってたのと全く違う感じのキャンプになったけどやっぱ四国は旅情があっていいんだよね。来年もきっとまた行くよ。


Tenmaku Jet Bootleg 2

ぼちぼちと趣味のバイクの話(KTM790ADVR. SUPERCUB)とか個人的に興味のあることを書き連ねるブログです。
何よりココにたどり着いてくれたことを感謝します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
Amazonのアソシエイトとして 天幕ジェット海賊版2は適格販売により収入を得ています

QooQ