790で初めての林道 KTM790ADVENTURE R

2021/03/28

KTM 790 ADVENTURE R

t f B! P L

 イケる。けど怖い


登山道は絶対無理として、本線は確実に抜けれるけど、支線は行ったことないので行けない。

RMXだったら行くけどな〜 な感じ。

絶対にコカしたくないのでビビりながらだけど、変な挙動はないし、多少荒れててもちゃんとラインを選べば問題なし。

オフロードモードってレスポンスが多少ダルくなって、パワーも抑えられるんだと思ってたらそうじゃなくてピークパワーこそは抑えられるけどスロットルのツキは良くなるんだね。
オフでは邪魔と言われがちのABSはモードと別に選択できて、オフロードABSだと介入度は軽くなるけどフロントのABSが残って、リアがカットされる。

このフロントにABSが残る安心感が素晴らしい。だいたい普通に走っててコケる時って握りゴケだし。

ただ、あーなんかわらかんけど行ってしまえー的な突っ込みはあとでリカバリーできないような気がする。軽いバイクだとなんとでもなるし、最悪バイク捨てて飛び降りる覚悟もあるけど、重量級のバイクではテールが跳ねてタコ踊りしてもねじ伏せるのは無理。

そしてパワーありすぎで全然開けれない、不用意に開けるとタイヤのせいもあるけどすぐにテールスライド。重いのでビシッと止まれないし、上り坂では止まってからの再発進にものすごく気を使う。スピードは640の75%くらい、RMXの50%くらい?「おっセーな俺」ってくらいのスピードですが、その方が安全でいいのかも。

やっぱ重さがネックだなーと640の時もそう思ったけど慣れたので、乗り方を探るしかないです。その昔RMXも重いしパワーありすぎって最初は感じてたしw


790はガチのオフロードバイクだ!とかインプレでみるけど、それは言い過ぎ。

ラリーモードはヤバイとは聞いてはいたけど、本当にヤバイ。ビビって直ぐにキャンセルw



なんかいつもより長く感じた。そして緊張してたのかヘトヘト。


泥除けの形がダメすぎてこうなる。

ここは手直し必要かな・・・


帰って速攻ケルヒャーで洗車。一番ダメージ受けやすいところに敢えてWLFステッカー!

まだ無事。











Tenmaku Jet Bootleg 2

ぼちぼちと趣味のバイクの話(KTM790ADVR. SUPERCUB)とか個人的に興味のあることを書き連ねるブログです。
何よりココにたどり着いてくれたことを感謝します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
Amazonのアソシエイトとして 天幕ジェット海賊版2は適格販売により収入を得ています

QooQ